はじめに

皆さんは、YSSというサスペンションメーカーをご存知でしょうか。

私は、知っている、、、つもりでした。

でも、実際は全く知らなかったです。恥ずかしい程に。

そのことに気付いたので、今回、ちゃんと調べて書こうと思いました。

YSSのYは、ヤマハのYではありませんでした。。。

HPはこちら。

HPの説明のトップに以下のようにかかれています。

YSSは「Your Supreme Suspension」(あなたにとって最高のサスペンション)の頭文字を取って、1983年にタイランドで設立されました。

ヤマハ系列の日本のメーカーではない・・・完全な私の妄想でした・・・なんてこった・・・orz

もう、創業40年を超えており、老舗サスペンションメーカーと言っても差し支えないレベルではないかと思います。

レース実績

これが凄いんです。

私がYSSサスペンションに注目したのもレース結果からでした。

一例として、スーパースポーツ300世界選手権(WSSP300)で、2020年から、
4年連続で、チャンピオンマシンに採用されたという実績がありました。

レーシングマシンが採用しているサスペンションはオーリンズ、と勝手に思っていました。

ちなみに、オーリンズは、今や世界標準と言っていい程のレースシェアを誇るサスペンションメーカーです。

オーリンズではないサスペンションを採用して、レースに勝っている???
という感じで興味を持ちました。

MotoGPや、SBKでも採用されるとすれば

YSSサスペンション、実績も十分ですから、もっと上のカテゴリである、
MotoGPや、SBKでも採用されていくのではないかと思います。

ポイントはライダーの継続使用ですかね。

上述の、WSSP300のチャンピオンライダーが、上のカテゴリにステップアップする際に、
YSSサスペンションを選択する、というのは十分あり得るパターンかと思います。

いわゆる、そのライダーのお気に入りのサスペンションになれれば、
カテゴリに移動しても、継続して使用してもらえるのではないかと思いました。

まとめ

今回は、サスペンションメーカーであるYSSについて書きました。

YSSは「Your Supreme Suspension」(あなたにとって最高のサスペンション)の頭文字を取ったもの。
決して、ヤマハのYではない・・・

創業は1983年。タイランドで設立。

レースでの実績も豊富で、スーパースポーツ300世界選手権(WSSP300)では、
2020年から、4年連続でチャンピオンマシンに採用されていました。

個人的には、レースシーンで、オーリンズサスペンションが大半を占めているように感じるので、
今回取り上げたYSS、日本のメーカーも含めて頑張って欲しいと思っています。