※画像はくぼみ有りのテーブルです。

はじめに

先日、新幹線に乗ったのですが、テーブルにカップを置くためにくぼみが無かったような気がします。

写真も撮っていなかったので、記憶頼りですが、完全にフラットで、びっくりしました。

正確なことはわからないものの、現在の飲料事情?を考えると、適切なのかとも思いました。

今回は新幹線のテーブルのくぼみが(仮に)無くなったことについて書きます。

テーブルのくぼみ

当然ですが、意図としては、カップや缶等を置く用途で作られているはずです。

新幹線も、揺れはしますので、その際にカップが倒れないように設置されていると思われます。

現状では

飲料の多くはペットボトルです。蓋ができるので、仮にテーブルから落ちたとしてもこぼれません。

また、ペットボトルは500ml等、量が多いので、新幹線のような浅いくぼみだと、ホールドできず、
揺れで普通に落ちてしまいます。

そのため、ペットボトルはネットに入れている乗客が多いように思います。

缶ビール等には変わらず有効に活用できますが、おそらく、夜間にしか用途が無い、、、

そのため、くぼみが無くなっても不思議ではないと思っています。

JRといった、歴史の長い企業であっても、現状に合わせて変わっている

私は、JRのような歴史の長い企業程、既存のお客様、少数の声を取り入れると考えていました。

そのため、今回のくぼみがなくなったテーブルは衝撃的でした。

実は使っていないのですが笑

くぼみの無いテーブルはPC等を置いてもガタつかず、良いのではないかと妄想しております。笑