はじめに

今回も、スマホの機種変更、Zenfone7から、Zenfone9へ変更した際に感じた差、違いについて書きます。

今回は

今回は、イヤホンジャックです。

Zenfone7にイヤホンジャックがありませんが、Zenfone9にはイヤホンジャックがあります。

Zenfone7使用当初は気にしていませんでしたが、時間がたつにつれて、
イヤホンジャックがあった方が嬉しいケースが多くなってきました。

特に電池が残り少ない場合。
Zenfone7でイヤホンを使用する場合は、USB-TypeCコネクタ~イヤホンジャックへの変換ケーブルを使用します。

変換ケーブルを使用した場合、USB-TypeCコネクタを使ってしまい、充電ができません。

そのため、イヤホンジャックが付いたスマホが良いなと思うようになりました。

USB-TypeCコネクタ~イヤホンジャックへの変換ケーブル

私が購入したのは、Appleの「USB-C to Headphone Jack Adapter」です。

他の方の記事、レビューで、Zenfone7と接続してらっしゃる方がおり、
私も使える可能性が高いと考え、購入しました。

値段は2,000円程で、問題無く音を聞くことができました。

ただし

変換ケーブルは、DAC内臓?でないと音が出ませんでした。

私はそのことを知らずに、他にいくつか購入してしまいました。。。

当然音は出ず、、、

その中の一つが、UGREENの変換ケーブル。

なお、こちらの商品は全く悪くありません。私の選択ミスが原因です。

まとめ

今回は、スマホの機種変更、Zenfone7から、Zenfone9へ変更した際に感じた差、違いについて、
具体的には、イヤホンジャックの有無について書きました。

Zenfone9はイヤホンジャック端子が有りますので、イヤホンを直接接続できます。

Zenfone7はイヤホンジャック端子が無いので、別途、USB-TypeCコネクタ~イヤホンジャックへの変換ケーブルを
購入する必要があります。

変換ケーブルは、DAC内臓?のものが必要です。

ただし、変換ケーブルを接続してしまうと、充電ができません。

機種変更してしまったので、今となって、特に気にする必要は無いのですが、
できれば、イヤホンジャックがあった方が、私の用途には合っていると感じました。