はじめに
以前に通勤時間を有効活用したいという記事を書きました。
現在、通勤は電車で約60分、まとまった時間が確保できます。
ここで音楽でも聴いてリラックスできれば!と思い、イヤホンをセットして、
YouTubeで音楽スタート!したのですが、、、
思い描いていたのと違う・・・
ネガティブなことばかりで申し訳ないのですが、電車で音楽を聴くって難しいですね。笑
理由は以下です。
- 電車がうるさく、そもそも聴こえない。音を上げると音漏れが怖い。
- 無料のYouTubeは、つけっぱなしにしないと音楽が止まってしまう。
- 結局映像が気になる。
- スマホを常時動かすことになるので、スマホが熱くなる。
悲しくなってきました。( ;∀;)
対策もあります。が、、、
例えば、強力なノイズキャンセル機能のあるイヤホンや、
音楽に没頭でき、他の音をシャットアウトできる大型のヘッドフォンを使用する等です。
また、モバイルバッテリーや、音楽専用のスマホを持ち歩けば、電池不足も気にならず、
本体が熱くなっても通常のスマホには影響しません。
ただ、もし電車が一時停止等した場合は、アナウンスが聞こえないと怖いので、
完全に音楽に没頭するのは怖いです。
また、性能の良いイヤホンはお値段も高いです。数万円なんて、なかなか出せませんし、
イヤホンや音楽専用のスマホを持つことで荷物が増え、結果として紛失の可能性が高まります。
そう考えると、う~ん、通勤電車で音楽を聴くのは、なかなか難しいというのが結論にかなと思います。
そうは言っても
電車の60分を何もしないのは、やはりもったいない。
では、妄想はどうだろうと考え始めました。
妄想と言っても仕事の準備や復習に使います。それであれば、有効活用になるのではと思い始めました。
30分は頭を休めて、残りの30分で仕事のことを考える。
あくまで理想ですが、なかなか有益ではないかと勝手に思ってます。
音楽を聴くという単純なことが、予想外に難しかったので、
結局仕事に使うという状況に戻ってしまいましたが、
一度、音楽を聴く、をやってみたので、心持ちは違います。
通勤が無駄な時間だと思ってしまうと落ち込むので、
上手く気持ちをコントロールした上で通勤時間を有効に使いたいです。
そうすれば、妄想したことが仕事にも活きてくるはずなので。