はじめに
私は派遣会社の社員で、色々なお客様のところへ伺い、主にプロジェクトマネジメントを行っています。
現在の作業場には約2年おりますが、リリースも終了しているため、契約終了、あと数ヶ月で作業場が変わります。
今回は、新しい作業場で、特に開始直後の一週間にすること、仕事の始め方として、私が意識していることを書きます。
新しい作業場で最初にすること
- 早めに出社
- 挨拶
- 過去資料、情報を探す
- 不明点の確認
- キーマンを探す
私が特に意識してやっていることを書きました。
どれも社会人の常識と思われるかもしれませんが、できていない人はたくさんいると思います。
詳細
1.については、最低限、遅刻をしなければよいと思いますが、15分くらい前には出社しておきたいですね。
2.については、大きな声や深々と礼をしながら挨拶をする方もいらして、本当に凄いと思うのですが、
私は、それほど大きな声ではなく、礼も会釈程度ですが、こちらから先に挨拶するように心がけています。
私は人の目を見て、というのは苦手なので、そこはマイナスだと思うので、そこは改善していきたいです。
1.2.は重要で、できないと常識を疑われます。仕事ができる、できない以前の問題で、
これができないことを理由に、派遣契約を断られた方も見てきましたので、意識しで実践が必要だと考えてます。
3.、4.、5.は、自分から積極的に動く、ということに繋げる意図があります。
新しい仕事場に入った直後は、右も左もわかりません。
そのため、依頼される作業も、例えば会議設定等、比較的簡単なものが多いと思います。
その際、人と差を生むのは、3.、4.、5.の行動になります。
例えば会議設定の場合、過去の資料から情報を取得できていれば、
必要なメンバーを提案できるかもしれません。
不明点がわかっていれば、それを会議で聞くことを提案できるかもしれません。
キーマンがわかっていれば、その方に事前に資料を渡しておくことも可能かもしれません。
一つ一つはたいしたことはないですが、この小さな積み重ねが大きさ差になると考えています。
他にも色々ありますが、まずは、自身の基礎を外さないことを意識してやっていこうと思います。