はじめに

私は、仕事で常にモバイルバッテリーを持ち歩いています。

スマホの充電が目的です。
ただ、通常であれば前日に充電しておくので、電池が無くなってしまうことはほぼありません。

バッテリーの使用頻度もそれほど多くなく、週に1,2度といったところです。
そのため、少なくとも、バッテリーの劣化は気にしなくて良いと思っていました。

ただ、数日前にバッテリーを充電した際、怪しい、気になる動作をしていましたので、そちらについて書きます。

モバイルバッテリーの怪しい、気になる動作

具体的には、充電がなかなか進まない、というものです。

接続した充電器は、過去にも接続したことがあり、実績があります。

出力も高く、2時間接続すれば、バッテリーはほぼ満充電されると思っていましたが、
5つある充電LEDのうち、1つしか点灯しませんでした。

高い出力の充電器で2時間充電して、20%程度しか充電されていないことになります。
さすがに充電が遅過ぎるのではないかと感じました。

バッテリー、充電器共に熱くなることも無かったので、そこは安心なのですが、少し心配です。

もし故障だった場合

修理、交換、または買い替えになります。

日々、新商品の出ているモバイルバッテリーですから、過去の商品を継続して使用しなくても・・・と思います。

エコな考えではないですが、新しい商品の方が、保護性能も上がっている可能性が高いと考えられるため、
そういった状況になったら、私は買い替えをすると思います。

買い替えるなら

という妄想をしているのですが、先日、Amazonでプライムセール?が終わったばかりであることに気付きました。

どうせなら、そのタイミングで購入すれば良かった・・・
いや、まだ買い替えると決めた訳では無いです。

もうしばらく様子を見ます

とは言え、動きが怪しいバッテリーを使い続けるのは怖いです。
実際のところ、バッテリーが原因で事故も起こっています。

ですので、今まで以上に様子を見て、状態が悪くなる感じがあったら、
躊躇せず、買い替えようと思います。