前回からの続きで、仕事用PC、LenovoのThinkPad X280というノートPCを
Windows11 24H2へアップデートできるか、確認していこうと思います。
なお、上記PCのCPUは、Intel core i3 8130U、Intelの第8世代CPUです。

Windowsアップデートで、更新プログラムのチェックを継続しましたが、Windows11 24H2が表示されませんでした。
やはりアップデートできないのでしょうか、、、そんな、、、いくらなんでもせつな過ぎる。。。(TT)

仮に、サポート対象外になったCPUを搭載したPCでは、
更新プログラムのチェックをしても、Windows11 24H2が表示されないとすると、
私物のゲーミングPCではWindows11 24H2が表示されるはず。
(CPUはRyzen 7 4800Hなので、サポート対象外ではない。)

そのように考え、私物のゲーミングPCで更新プログラムのチェックを実施しました。
が、、、やはり、Windows11 24H2が表示されない。。。
ということは、CPUのサポート対象有無は関係ないのでしょうか。

よくわかりません。。。こういう場合は、ググるに限る。笑
すると、私と同じように、Windows11 24H2が表示されない方や、表示方法がヒットしました。
今回は、「ローカルグループポリシーエディター」を使う方法を試してみました。

結果は、、、変わらず、更新プログラムのチェックをしても、Windows11 24H2が表示されませんでした。orz
一部のサイトには、互換性の問題が解消されれば、更に多くのPCにWindows11 24H2が配布される、
とありましたので、今はそれを待つしかなさそうです。。。