はじめに
わかりづらくて申し訳ないのですが、
スマホのGoogle Chromeで開いていた、数百ものタブを閉じた、という話です。
もとは、興味のあるHPやブログを、忘れないよう、タブで開いてました。
それが積もり積もって、数百になってしまってました。
スマホの動作が重い
今思うと当然ですが、スマホの動作が全体的に重くなっていました。
もともとスペックが高くないこともあったのですが、輪をかけて動作が重かったです。
最初は、ストレージの使い過ぎかと思いましたが、空き容量を増やしても変わりませんでした。
そんな状況で、Chromeを見てみると、数百のタブが・・・
確信は無かったですが、タブを閉じまくってみました。
タブを閉じる
改めて見ると、色々なHPを見ようとしていました。
ワーク、ガジェット、ゲーム、サッカー、、、ここ数ヶ月の興味の移り変わりが見れて良かったです。笑
ただ、皆さんも同じ経験があるかもしれませんが、過去の写真などを見だすと止まらなくなり、
そのときやっていること、掃除等が止まってしまう、今回も同じ状況になりそうでした。
そのため、意を決して、5秒だけ導入部分だけ見て、必須と思えるもの以外はタブを閉じました。
必須の条件は、今必要なもの、ワークであれば、今悩んでいること、
ガジェットであれば、今購入を検討しているもの、としました。
結果
タブの数は50以下になりました。
スマホの動作は、気持ち軽くなった気がしますが、劇的な変化はありませんでした。
普通にスマホが遅いだけのような気もします。
仕事や私生活でもそうですが、いったん受け取って、後で考えるということが多い気がします。
Chromeではそれが手軽にできたので、こんな結果になってしまいました。
これは自身のクセです。
意識して溜めないようにしないといけないと、改めて感じました。
まとめ
Google Chromeのタブを開きすぎていたので、それを閉じました。
閉じる前のタブ数は数百。
一つ一つ精査できないので、今必要なタブに絞り、他は閉じました。
溜め込むのは自身のクセ、そこは意識、認識しておく必要がある。