昇段がストップして久しいので、内省して次に繋げようと思います。(第3回です。)

<VF5REVO、私の悪いところ>

  1. コマンドミスが多い。
  2. 試合中に興奮して、レバガチャ、ボタン連打で暴れてしまう。
  3. ガード9、避け1くらいの割合で、避けがほとんど使えてない。
  4. 動きがワンパターン。強い技ばかり使用。いつも同じ技をガードされて投げ抜けを仕込む等。
  5. 最大ダメージのコンボをミスすることが多い。安定コンボばかり使用する。
  6. こちら有利の場合に、中段打撃と投げで二択をせまれていない。
  7. ついつい2Pを連打してしまう。
  8. ヒット確認ができていない。
  9. 自キャラ(カゲ)についての知識不足。
  10. 相手キャラについての知識不足。特に、VF5で追加されたキャラクターについての知識不足。

今回は5,6。
まずは5です。私のメインキャラはカゲです。
最大コンボは、46K+GKKで終わるものが多いですが、安定しません。
結果、コンボミスになることを怖がり、2P+KK、PP4PKで代用することが多いです。
ダメージ差は10~15。これがラウンドの最後に効いてきます。倒しきれないことも多いです。
カゲは、ただでさえ攻撃力が低い上に、私のように、コンボのダメージが低いとなれば、誰も怖がってくれません。
プレッシャーもかけられず、自由に動かれてしまいます。
対策は、もう練習だけです。書いていて悲しくなってきました。

元々は、対戦数が少ない、経験不足が弱点だと考えてましたが、単なる練習不足が原因ですね。
わかって良かったと、ポジティブに考えてみます。

次は6です。これは、もう焦って、テンパってしまうのが理由だと思います。
格闘ゲームは、基本的にガードした側が有利になります。当然、例外はありますが。
そこから、バーチャでは、有利側が中段打撃と投げの二択を仕掛けます。
これが基本です。頭ではわかっています、でもそのようには動けないことが多いです。
有利側なのに、P、2P等、大ダメージにも直結しない打撃を出す。
素直に二択を仕掛ければよいのに、何をやっているのだろう、とため息が出ることも多いです。
この時、頭は真っ白、ものすごく緊張しています。時には息が上がります。
ハッと気づくと、凄い手汗が出ていることもあります。集中の極みかもしれませんが、
何も考えられておらず、本能のままに動くので、安定しません。
対策は、落ち着いてプレイする、なのですが、これがなかなかできない。
他キャラの研究等を通して、知識を蓄えて、びっくりする、焦るケースを減らすことくらいしかないかと思ってます。