前回書きましたが、昇段がストップして久しいので、内省して次に繋げようと思います。(第1回です。)

<VF5REVO、私の悪いところ>

  1. コマンドミスが多い。
  2. 試合中に興奮して、レバガチャ、ボタン連打で暴れてしまう。
  3. ガード9、避け1くらいの割合で、避けがほとんど使えてない。
  4. 動きがワンパターン。強い技ばかり使用。いつも同じ技をガードされて投げ抜けを仕込む等。
  5. 最大ダメージのコンボをミスすることが多い。安定コンボばかり使用する。
  6. こちら有利の場合に、中段打撃と投げで二択をせまれていない。
  7. ついつい2Pを連打してしまう。
  8. ヒット確認ができていない。
  9. 自キャラ(カゲ)についての知識不足。
  10. 相手キャラについての知識不足。特に、VF5で追加されたキャラクターについての知識不足。

まずは1,2から。
1.これはもう単純なコマンドミス。ただ、全体的に、ボタンを押すタイミングが早くなっていると感じます。
例えば、P→Pと単発で出したい場合に、PPになってしまう、といったケースです。
これには2つ理由があって、1つは、ボタンを押すタイミングが遅くて、逆に想定した技が出なかったことがあること。
もう一つは、絶対に技を出すと、意気込んでいて、とにかくボタンを押す、という気持ちになっていること。

どちらも、過去のコマンドミス、自分が想定したタイミングで技が出なかったことが起因です。
対策は、細かくGボタンで区切る、過去に失敗したケースを再現して、技の出るタイミングを理解する、
といったところでしょうか。

特にGの区切りは、慣れていないので、一度やって、指がつりそうになりました。
つまり、慣れるまで練習という、当然の結果。笑

続いては2つ目、試合中に興奮して、レバガチャ、ボタン連打で暴れてしまう。
これは、特に起き上がりに近づかれたとき、投げを読んだときに顕著です。

2Pの連打やP暴れが特に多く、加えてヒット確認もできていないので、
たまたま2P等が相手に当たっても、肘と投げの二択に行けない。
相手の打撃、投げを潰すだけで精一杯、とてもじゃないですが、その後攻めのターンに移ることができません。
これは、試合を重ねることで、興奮せずにできるようになると思ってましたが、おそらくこの考えは間違ってます。
何も考えずに試合をやっていても、負けるだけで、まさに今この状態。
まずは、1.のコマンドミスと同様、同じ状況を再現して練習を積むしかないですね。
こちらも練習。。。自分の弱いところを一つずつ潰すしかないですね。

天才でもなんでもないので、地道な努力を怠らないように精進します。